経理転職の経験者が本音で比較!転職エージェントランキング
- 女性でも長く働きたい!
- 育児休暇の後は復職したい!
- 育児も仕事もしっかりやりたい!
こんな希望を持っているのであれば、経理として働くことがおすすめです。
この記事では、「女性が経理に未経験から就職・転職する方法」について紹介していきたいと思います。
女性には経理がおすすめな3つの理由
これは実際に私の周りで働いている現役女性経理に聞いても、私の姉が経理として働いている姿を見てもそうんなんですが、経理は女性が働きやすい職種であることは間違いないと断言できます。
見出し(全角15文字)
- 経理は女性の性格に合っている
- 経理は柔軟性のある働き方ができる
- 経理は転職しやすいスキルを身につけることができる
特に経理は専門知識と業務経験(慣れ)が必要なお仕事であるため、育休からの復職もしやすいですし、ある程度忙しい時期も決まっているので、先に両親にヘルプをお願いするなど、対策を先に立てておくことで無理なく仕事をすることができます。
実際に総務省の国勢調査によると、経理などの会計事務の7割が女性という結果が出ているくらい、女性でも長く働ける職種であることがわかりますね。
また、経理は基本的にどの会社でも絶対に必要な役割ですよね。若干語弊があるかもしれませんが、やることも大して変わりません。
ということは経理人材の需要はいつでもどこかにあるので、経理を一度経験しておけば、転職しやすいスキルを身につけることができるんですね。
-
-
【現役女性経理に聞いた】経理は女性におすすめな3つの理由|柔軟な働き方+転職しやすいスキル
こちらの記事もよく読まれています 注目記事 経理に強い転職エージェントのおすすめを比較してランキング 未経験からホワイト経理に就職・転職する方法 会計士の転職エージェントランキング|監査法人を辞めたい ...
未経験から経理の正社員目指すために必要なこと
ただ経理の転職市場では、経験者が圧倒的に優遇されるという悲しい現実もあります。今まで何らかの経理経験があれば良いのですが、全く経理の経験がない人もいると思います。未経験から経理の正社員を目指すために覚えて欲しいことは以下の3点です。
- 未経験から経理を目指すにはハローワークは避ける
- 求人サイトはブラック企業が多く優良求人は少ないことを知る
- ワークライフバランスを面談や面接で確認する
1. 未経験から経理を目指すにはハローワークは避ける
未経験から仕事を探す時に「まずはハローワークに行ってみよう」と考えてしまう人も多いかもしれませんが、ハッキリ言ってしまうと、ハローワークはブラック企業など質の低い求人が多く、利用はおすすめできません。
ハローワークには、以下のような特徴があります。
- 求人の掲載に料金がかからないため費用をかけずに採用したい企業が集まる
- 求人に年齢制限がないため、企業と求職者のミスマッチが生じやすい
- 誰でもできる仕事が中心のため、給料が低い求人が多い
何より致命的なのが、求人票に記載されている内容と実情が違うパターンが多いということ。ハローワークはあくまでも職業を紹介する機関に過ぎないので、求人票に記載されている内容の真偽を確かめてはいないのです。
なので、実際に入社してみたら、求人票に記載されていた仕事内容と全く違う内容の仕事をする羽目になった、残業時間が多かった…なんてことも頻発しています。
例えば、NHKニュースの「おはよう日本」でも取り上げられていた話を紹介します。
「自動車整備やタイヤの販売」で正社員、地元勤務という求人内容だったはずが、蓋を開けてみると、何と割り当てられたのは「派遣社員の管理と営業」、勤務地も地元から車で1時間半の場所だったということ。
このように質の悪い「ブラック求人」が多く存在しているのがハローワーク。厚生労働省の調査によれば、毎年4,000件前後も「求人票と実際の労働条件が違った」という相談が寄せられているそうです。
もちろん中には質の良い求人があることも事実ですが、それを見抜く眼力が必要ですし、ハローワークに行ったタイミングで運よく出会える可能性も低いです。
今や民間の優秀な就職・転職支援サービスが充実していますので、本当に職が見つからない人以外はハローワークを利用する必要はありません。
2. 求人サイトはブラック企業が多く優良求人は少ないことを知る
また、ハローワーク以外でも、「経理 未経験 求人」なんてキーワードで検索を行って上位に出てくるリクナビNEXTやエンジャパン、Indeedなどの求人サイトを使って仕事を探そうと考える人も多いと思いますが、これもおすすめできません。
ハローワークよりはまだマシだと思いますが、求人サイトで「未経験歓迎」と募集している企業は要注意。ブラック企業の可能性が高いです。
ブラック企業だからどんどん人が辞め人手不足に陥り、求人サイトにお金を払って求人情報を載せていると考えられます。
もしかしたら、実際は全然違うかもしれませんが、これくらいの考えで求人サイトを利用しないと、まんまとブラック企業に誘い込まれてしまう可能性が高いんです。
求人サイトにお金さえ払えば求人情報は掲載できますから、とても魅力的な求人票も本当かどうか疑ってかかることが大切です。
- 経理だと思って入ったら、ただの雑用
- 残業が異常に多く、育児と両立できない
- 女性が働きやすい制度が全く存在しない
こんな企業で働くことになってしまったら、嫌ですよね。ちょっと検索して良さそうな求人に応募してみる、それはブラック企業への入り口かもしれません。
簡単に良い企業は見つからない
そう考えて行動するようにしましょう。特にブラック企業を避けて未経験から経理で正社員に採用されるのはそんなに簡単なことじゃありません。そのことを良く覚えておきましょう。
3. ワークライフバランスや残業時間を面談や面接で確認する
ブラック企業を避けるため、育児と仕事を両立するためにも必ず確認して欲しいのが、ワークライフバランスや残業時間がどうなっているのかということ。
企業との面接時に聞きにくい、聞いたら「熱意がない」と不合格にされるんじゃないかと不安に思うかもしれませんが、ここをちゃんと確認しておかないと入社した後に後悔するだけでなく人生設計が狂います。
というかまともな会社であれば、ちゃんと答えてくれますし、労働条件を確認することは当たり前じゃないですか!なので、これでムッとされたり、不合格にされるなら、そんな会社行かない方がマシです。
どうしても企業に直接聞けないということであれば、就職・転職エージェントを通して聞いてもらうのがベターです。
就職・転職エージェントは企業と密にコンタクトを取っており、生の情報を持っていますので、案件を紹介してもらう際に聞いてみると教えてくれるかもしれません。
また、転職エージェントとの面談や企業との面接の際には、以下の点を質問して労働環境を事前に把握しておくことをおすすめします。
現在の女性比率はどのくらいなのか?
女性が少ない場合には、女性の働き方に理解がない場合があります。また、女性にとって働きやすい環境ではないがために女性が少ないということも考えられます。いずれにしても、女性比率が1割、2割の会社は要注意ですので、なるべく避けるようにしましょう。
決算期以外の残業時間や時短勤務制度の有無
繁忙期に残業があるのは経理ですからしょうがないと思いますが、繁忙期以外の残業時間が多い場合には育児と両立させることは困難になります。また保育園や幼稚園に預ける場合、時短勤務制度の有無が大きく影響しますから利用実績とともに事前に確認しましょう。
産休/育休後の復職実績
女性にとって仕事と育児の両立は大きな課題です。産休や育休を取った後に仕事が無くなった、となれば希望する人生プランに狂いが生じてしまうでしょう。産休や育休からの復職実績があるのか?については絶対に確認しておきましょう。
子供出産後に復職・転職しやすいが経理の良いところ
よくある話として、子供を出産したことをキッカケに産休と育休に入ったけど、いざ戻ろうと思った時に帰る席がないということをよく聞きますよね。まだ働きたいのに、泣く泣く仕事を辞めざるを得ない状況になってしまうんです。
でも経理であればそんなことはありません。
経理は専門知識と経験が必要な職種ですから、「誰でもできる」というわけではなく、企業としても自社の事情ややり方をよく知っている人に戻ってきてもらいたいと思うわけです。
仮に元の企業に戻る席が無かったとしても、経理はどこの会社でも必要な部門であり、経験者であれば絶対に求人はありますから、他の企業に転職して働き続けるということも可能です。
子供と過ごす時間を大切にしたい!という場合であっても、決算期の繁忙期以外の時期であれば基本的に残業も少ないですし、十分に子育てをしながら働ける職種と言えます。
結婚、育休、出産の後も働くために「経理+女性の働き方」をわかっているプロのアドバイスを受ける
経理未経験の女性がいきなり経理として働いて大丈夫だろうか?実際に復職できるのか?育児と仕事を両立できるのか?と不安に感じることと思います。
なので経理に興味がある人は、「経理業界と女性の働き方」について詳しいプロにアドバイスを受けながら就職・転職活動を行うことをおすすめします。
具体的には「転職エージェント」を利用することですね。転職エージェントを使うと転職活動をラクに進めることができるんですけど、それは以下のようなメリットがあるからです。
- あなたの将来のキャリアプランを相談してくれる
- あなたの希望に沿った会社をマッチングしてくれる
- 求人サイトには決して公開されない非公開案件を紹介してくれる
- 求人票には記載されていない会社情報が手に入る
- 企業に直接聞きづらいこともエージェント経由で質問できる
- 応募書類(履歴書・職務経歴書)の添削を丁寧にしてくれる
- 応募企業の過去質問事例を保有しており有効な面接対策をしてくれる
- 面倒な面接のスケジュール調整をあなたの代わりにやってくれる
- 給与交渉をあなたの代わりにやってくれる
自分でやると面倒臭いし、どうやっていけば良いかわからないことを全て完全無料でやってくれるので、転職エージェントを使わない手はないんですね。
転職エージェントというと、色々な案件を紹介して「さぁさぁ転職しようぜ!」と半ば強引に転職を勧めてくる人というイメージがあるかもしれませんが、全然そんなことはありません。
中にはそんな転職エージェントもあるかもしれませんが、優良な転職エージェントは、あなたの希望をしっかりと聞き、自分に合う職場を提案してくれます。
転職エージェントの何が良いって、「求人先の人事担当者から生の声を聞いている」こと。求人票だけではわからない、本当の職場環境や求人背景などを細かく把握しており、あなたの志向や性格に合う職場を紹介してくれる訳です。
ハローワークや求人サイトみたいに自分で「良さそう」な求人を選んで応募する必要もない上に、「良い」求人を紹介してくれる可能性が高いので、よっぽど効率的に優良案件を探すことができます。
転職エージェント選びのポイント
転職エージェントを選ぶたった一つの重要なポイントは、あなたに合った担当者に出会うこと。
合わない担当者に転職活動をサポートしてもらうと、手間が増えるばかりか、場合によっては転職の足枷となることすらあります。
なので、相性の良い担当者に出会えるかどうかは、転職活動を成功させるための重要なカギとなるんです。
相性の良い担当者に出会うためには、以下の3ステップに沿って転職エージェント選びを進めていくことをお勧めします。
step
1転職エージェントに複数登録する
step
2登録したエージェントと面談を行う
step
3自分に合う担当者がいるエージェントを1〜2社選ぶ
ここで転職エージェントを適当に選ぶと、ブラック企業を紹介されたり、いつまで経っても応募企業に合格できなかったり、入ってからめちゃめちゃ後悔する可能性もありますから、転職エージェント選びだけは慎重にやりましょう!
未経験の女性が経理に正社員として就職・転職できる転職エージェントおすすめランキング
1位 パソナキャリア:幅広い求人情報と女性に対する手厚いサポートNo.1
- 営業などの他の職種から経理にキャリアチェンジしたい人
- 初めての転職活動で手厚いサポートを受けたい人
- 経理に強い独占案件に興味がある人
とにかく転職候補者に対するサポートが手厚いことで有名なのが「パソナキャリア」。現職で行っている経験と経理業務をうまくリンクさせて、未経験でも合格する応募書類に磨き上げるアドバイスを受けることができます。
企業に対して転職候補者の強みをうまく伝えてくれること、また今までパソナグループが勝ち取ってきた信頼性が高いことから、年収アップ率が高いのが特徴です。
取り扱い求人別の職種比率を見ると「管理部門」の割合は12.4%ですが、パソナグループは元々派遣業をスタートとしていることもあり、その延長線上で経理業界に強いのです。派遣で培ったノウハウを未経験での正社員経理就職・転職に活かしてくれます。
面談の際に、「転職必勝ガイド」という小冊子がもらえますが、特に初めての転職活動で不安を感じている人にとっては参考になると思いますので、ぜひ入手しましょう。
対応地域が限られている転職サービスが多い中、パソナキャリアであれば「北海道」から「沖縄」「海外」に至るまで転職支援サービスを受けることができますので、他の転職支援サービスが受けられない地域の人には最善の選択肢となることでしょう。
2位 就職Shop:経理未経験の20代におすすめ!フリーター・社会人経験なしでも大丈夫

- 全くの経理初心者でも経理に就職・転職したい20代
- ブラック企業は避けてホワイト企業でまったりと働きたい人
- 学歴やスキルに自信が無い人
経理未経験でもブラック企業を回避してホワイト企業の正社員として働きたい!社畜として使い倒される働き方なんかしたくない!という人には「就職Shop」がおすすめです。

紹介される求人は全て就職Shopが訪問して取材を行った企業。そのため、企業の残業時間や人員募集の背景など私たちが知りたい情報を嘘偽りなく教えてくれるのです。
それだけでもブラック企業に入社する確率がグッと低くなります。あまり有名ではありませんが、あのリクルートが運営している転職エージェントですから信頼性も十分ですね。
「銀座」「新宿」「立川」「横浜」「千葉」「大宮」「大阪」「三ノ宮」「烏丸」と関東だけでなく関西にお住いの人でも利用できる便利さが魅力です。
ブラック企業を避け、未経験から経理に正社員として働き始めたいという人はぜひ一度就職ショップに相談してみてはいかがでしょうか。
3位 MS-JAPAN:経理業界に関する知識が豊富で女性にも優しい特化型転職エージェント
- 管理部門に特化した専門的なキャリア相談を受けたい人
- 20代から50代までの幅広い年齢層に対応
- 独自ルートによる希少案件に魅力を感じる人
管理部門特化型転職エージェントNo.1の「MS-Japan」。管理部門に特化しているため、経理業界に対する知識は本当に深いものを持っています。
その知見に基づき、あなたにあった働き方を提案してくれるところが他の転職エージェントとは一味違った特徴になります。
MS-JAPANのキャリア相談を受けてみるときっと「あっこんな働き方ができるんだ!」とか「この企業ならプライベートと仕事が両立できそう!」と言った発見があることでしょう。
特化型転職エージェントにも一つは登録しておくと、経理業界の最新情報が入手できるので、転職活動をする上で非常に便利ですよ。
未経験の女性が経理に正社員として就職・転職する方法まとめ
この記事のまとめ
- 女性には経理がおすすめな3つの理由
・経理は女性の性格に合っている
・経理は柔軟性のある働き方ができる
・経理は転職しやすいスキルを身につけることができる - 未経験から経理の正社員目指すために必要なこと
1. 未経験から経理を目指すにはハローワークは避ける
2. 求人サイトはブラック企業が多く優良求人は少ないことを知る
3. ワークライフバランスや残業時間を面談や面接で確認する - 子供出産後に復職・転職しやすいが経理の良いところ
- 結婚、育休、出産の後も働くために「経理+女性の働き方」をわかっているプロのアドバイスを受ける
- 未経験の女性が経理に正社員として就職・転職できる転職エージェントおすすめランキング
- 1位 パソナキャリア:幅広い求人情報と女性に対する手厚いサポートNo.1
- 2位 就職Shop:経理未経験の20代におすすめ!フリーター・社会人経験なしでも大丈夫
- 3位 MS-JAPAN:経理業界に関する知識が豊富で女性にも優しい特化型転職エージェント
経理は女性にぴったりの職種です。
忙しい時期はあらかじめ分かっていますし、専門知識を一度身につけてしまえばその知識と経験を活かして長く働くこともできるし、育休からの復帰もしやすい。
ただその働き方ができるのは、ホワイト企業に入社できた場合のみです。まだまだブラック企業も多いのでうまく避けて就職する必要があります。
その際に頼りになるのが「経理と女性の就職・転職」に詳しい人(転職エージェント)です。この人たちの力を借りることで、望み通りの働き方ができる可能性がグッと高まります。
まずは転職エージェントと面談をした上で、どんなキャリアプランを描いていけば良いのか相談してみましょう!
- パソナキャリア→http://www.pasonacareer.jp
- 就職Shop→
https://www.ss-shop.jp
- MS-Japan→https://www.jmsc.co.jp/