こちらの記事もよく読まれています
-
経理ってどんな仕事があるの?
-
イマイチ経理って何やってるかわからない
これは経理が未経験の人はもちろん、経理をやっている人も心のどこかで思っていることではないでしょうか?
「経理」と一口に言っても様々な業務がありますし、会社によっても経理の位置付けや役割は異なっているんです。なので全体像が見えないとか、何やってるかようわからん!という感想になるわけです。
そんな人たちのために、この記事では、一般的に「経理」ってこんなことをやってるんだよーというのを説明していきます。
経理ってこんな仕事
経理業務を、一言で表現するならば
会社の家計簿を付ける仕事
です。
会社の活動を数字として積み上げて業績を出す
会社は商品を仕入れて(あるいは作って)、得意先に売り上げたり、足りないお金を銀行から借り入れたり色々な活動をしていますね。得意先に会うときには営業担当が出張したりもしますね。
そのような活動には、収益や費用、お金の動きが必ず発生しているんですね。これらの数字を日々積み上げていって1年間の業績をまとめていくのが経理のお仕事です。
業績は経営者、投資家、銀行に提供される
まとめあげた数字を見て、経営陣は今後の会社の方針を決めていくことになりますし、出資してくれている投資家やお金を貸してくれている銀行にも申告する必要があるので、しっかりと業績をまとめていくことが重要なんです。
見出し(全角15文字)
- 経営者
→これからの会社の方針を決める大きな材料にする - 投資家
→出資した会社がしっかりと経営をしているかの判断材料にする - 銀行
→融資したお金がちゃんと返ってくるかを監視する材料にする
経理がいなかったらいくら収入があって、いくら費用が発生して、利益がどのくらい残っているかがわかりませんから、全ての会社で経理は必要となるんです。
会社での経理の位置付け
どの会社でもそうですが、経理はやっぱり「黒子」のような位置付けになります。これはもうしょうがないですね。営業のようにやっていることや成果が目に見えるものではないので、地味さが残ります(笑)
でも上述したように、全ての会社に必要不可欠なもので、その役割は重大。例えば打ち込む数値の桁数を間違えてしまうようなちょっとしたミスでも大変なことになりかねません。
ということで、地味だけど重要な役割を担っているのが経理で、「ギター」ではなく「ベース」のようなイメージですね。
経理の具体的な業務を紹介するよ!
経理の具体的な業務を紹介していきたいと思います。ここで紹介する業務以外にもたくさんあるのですが、大きく分けると…ということで参考にしてみてくださいね!
日次の経理業務
経理の日次業務としては、売上や仕入伝票の起票や経費精算、現金の出納といったものがあります。一般的に「経理業務」としてイメージしやすいのは日次業務ですね。また、そのほかには日々の請求書や領収書の整理なんかもあります。
見出し(全角15文字)
- 売上・仕入伝票の起票と根拠資料の整理
- 従業員の立替金経費の精算
- 現金の出納業務
- 会計システムへの入力(帳簿記帳)
月次の経理業務
月次の経理業務として大きいのが、「月次決算」です。1ヶ月ごとの業績を取りまとめて経営者に報告をする業務です。もし月次予算を作成しているのであれば、予算と実績の差異分析をして、良かった点、悪かった点をまとめて報告している会社が多いです。
そのほかにも、給与の支払いや売掛金の回収チェック、仕入先への支払い業務など一定の締め日が設けられている仕事を処理する必要があります。いずれも会社の信用に関わることなので重要な業務です。
見出し(全角15文字)
- 月次決算
- 予実差異分析
- 給与の支払い
- 売掛金の回収チェック
- 仕入先への支払い
年次の経理業務
経理をしていく中で、一番大切となるのが、年次業務です。会社の規模に関わらず必ずやらないといけないのが「決算の取りまとめ」になります。1年間の業績をしっかりと数値として取りまとめていきます。
規模が大きい会社になると、「連結決算」と言ってグループ会社を含めた一つの決算書を作成することも求められます。
数値の取りまとめが終わった後も、税務申告や会計監査対応、決算短信や有価証券報告書といった開示書類の作成、株主総会の準備などやることはいっぱい。
また、翌年度の予算を作成することも必要で、何かと業務が発生します。。一番の繁忙期は年度末であることは間違い無いでしょう。
見出し(全角15文字)
- 年度末決算による業績の把握
- 税務申告書の作成
- 会計監査対応
- 開示書類の作成
- 株主総会の準備
- 来期予算の策定
経理の仕事内容のまとめ
この記事のまとめ
- 経理ってこんな仕事
・会社の家計簿をつけること
・会社の活動を数値として表す
・経営者、投資家、銀行の判断材料になる
・全ての会社で必要になるもの - 経理の会社での位置付け
・「黒子」の役割
・地味だけど重要な役割を担う
・イメージは「ベース」 - 経理の具体的な業務
・日次業務:日々の取引伝票の起票、出納管理
・月次業務:月次決算、締め日が設けられている業務
・年次業務:年次決算、開示書類作成
この記事では経理業務って何なの?という話をしてきました。冒頭でもお伝えした通り、会社によって同じ経理といえど実施する業務は異なります。
そのため、未経験から経理業務に就こうと思っている人は、どんな業務をやることになるのか…については、入社前に確認しておくことが大切です。
ただ「会社の家計簿をつける」という本質的な役割はどの会社であっても変わりません。注目を浴びるよりは裏方でサポートするのが好き、という人には楽しめるのが経理という仕事ですよ!
-
-
経理に強い転職エージェントおすすめはここ!使った本音で比較してランキング
経理に強い使うべき転職エージェントは? 当サイトについて~本物の転職経験に基づくノウハウ このサイトでは、管理人が実際に利用した経験をもとに、経理の転職で本当に使うべき転職エージェントやキャリアアップ ...
こちらの記事もよく読まれています