【経理転職】履歴書の書き方|第一印象で勝つ!うかる転職履歴書の書き方【保存版】

この記事のポイント

  • 履歴書が大切な理由をわかりやすく解説!
  • 履歴書記載項目ごとに書き方とポイントを解説!
  • 履歴書をブラッシュアップするために必要なことを説明!

履歴書ってどう書いたら良いんだろう?

転職活動を行うときにまず最初に用意しなければならないのが履歴書。

履歴書は経理に限らず転職活動を行う際に誰しもが用意すべきもの。バイトの面接や就職活動で書いたことがある人も多いのではないでしょうか。

  • 書いた経験がある
  • 書く内容が決まっている
神崎
簡単じゃん!と思う人が多いよね。

しかし、履歴書を軽くみてはいけません。手を抜いたら差が付くポイントになります。

神は細部に宿る

書類選考に受かる人の履歴書と受からない人の履歴書。この2つを比べてみると全然違った印象を受けるくらい、第一印象を決めるものとして非常に重要な書類です。

この記事では、書類選考に合格する履歴書の書き方をゼロから解説していきます。

履歴書と職務経歴書の違い

  • 履歴書
  • 職務経歴書

この2つの書類が一般的に応募する際に用意しておくべき書類となります。

会社によってはこの2つにプラスして志望動機書や英文レジュメが必要な場合もありますが、この2つはどの会社でも求められます。

なぜ2つの書類が必要かというと、それぞれ使用目的が異なるからです。

まずはしっかりとこの2つの応募書類の役割の違いを把握しておきましょう!

履歴書と職務経歴書の役割

履歴書
応募者の簡単なチェックから職務経歴書を読むか決める書類。
職務経歴書
過去の実績と保有スキル、自己PRから書類選考の合否を決める書類。
経理転職の職務経歴書の書き方【経理転職】職務経歴書の書き方|他人と圧倒的に差をつける方法を実例を交えて紹介!

履歴書は第一印象を決める重要な書類

このように履歴書は職務経歴書や面接に先駆けて、採用担当者が一番最初に目にする書類。ですので、あなたの第一印象を決める大切な役割があります。

人もそうですが、第一印象が悪いとそこから挽回するのは簡単ではありません

採用者側の視点に立ってみると、人気企業になればなるほど、募集をかけると応募者が殺到します。

そうすると全ての応募書類に目を通すことはできませんから、まず履歴書を見て、採用基準を満たしたスペックかどうかをチェックしていきます。

神崎
まず履歴書をざっと見るんだ。
いのり
そして、より詳細な職務経歴書を見るかどうかを決めるのですね。

履歴書を見て職務経歴書を読んでみたいなと思った候補者だけ、次の職務経歴書を読んで面接に呼ぶかどうかを決めるのです。

そのため、いくら素晴らしい職務経歴書を作っても、手を抜いた履歴書で応募してしまうと、その職務経歴書は読んですらもらえないのです。

いのり
減点がない履歴書を作っていくことが大切です。

履歴書はとにかく丁寧に作ることが重要

履歴書には事実を淡々と記載していきます。ですので記載内容自体で迷うことはほぼ無いはず。

じゃあどこで差がつくかというと、丁寧さです。

経理は人として信頼できるか?が見られる

企業の採用担当者が、初めて見る書類の顔写真が曲がっていたらどう思うでしょうか。この人は簡単な書類ですらしっかりと作れないという判断をされてしまいます。

特に経理という業種は、几帳面さや真面目さ、高い信頼性が求められる職業です。

「この人になら経理業務を安心して任せられそう」と思ってもらえるよう準備していきましょう。

履歴書は丁寧に書いてマイナス評価にならないようにしよう

履歴書は、とにかくマイナス評価にならないよう丁寧に書いていくことが重要となります。

よく履歴書は書類選考に使われないという話を聞きますが、間違いなく選考に影響を与える大事な書類と思っておきましょう。

MEMO
履歴書を手書きで作成するのかPCで作成するのか迷う人もいるかと思いますが、基本的にはPCで作成すれば大丈夫です。転職エージェントに提出する履歴書まで手書きで書いてたら面倒ですしね^^;
企業によってはまだ手書きの履歴書を要求される場合もありますが、その場合にはPCで作成した履歴書をきれいに転記すれば良いです。

履歴書項目ごとの記載ポイント

ここからは一般的なJIS規格の履歴書を例に取り、各項目での記載ポイントを説明していきます。まだ履歴書フォーマットを持っていない人はここからダウンロードすると良いでしょう。

1.基本情報の記載

<日付>
・提出日か提出日の前日を記入

<氏名>
・戸籍の氏名とそろえる
・「ふりがな」はひらがな、「フリガナ」はカタカナで記載
・名字と名前の間にスペースを空ける

<住所・電話番号>
・住所は省略せず、都道府県から記載。
・マンション名までしっかりと記載。
・「連絡先」欄は現住所以外に連絡を希望する場合のみ記入。
・電話番号は固定電話が無ければ携帯のみでOK。

<写真>
・第一印象に影響するため清潔感のあるものを選ぶ
・3か月内に撮影したものを使う
・写真館で撮ったものを使う
・写真の裏に名前を記載する
・指定サイズを守り、真っすぐ貼る

基本情報とはいえ、記載漏れや写真の印象が良くないなどマイナスポイントがあると書類全体の印象が悪くなるところです。しっかりと注意しながら記載しましょう。

2.学歴・職歴の記載

<学歴>
・履歴書全体で、西暦表記か元号表記かを統一
・原則として、最終学歴のひとつ前から記載
・「同」や「〃」等の省略記号は使わず正式名称を記載
・卒業年度や入学年度を間違えずに記載

<職歴>
・履歴書全体で、西暦表記か元号表記かを統一
・時系列に記入し、会社名は略さずに株式会社まで正式名称で記入
・応募書類に関する職務内容があれば強調して記入
・社名が変わった場合は、○○株式会社(現△△株式会社)と記入
・最終行に「現在に至る」と記入し、その下の行に右寄せで「以上」と記入

卒業年度の誤りや職務経歴書との不整合など、記載内容に矛盾があるとそれだけで印象は一気に悪くなります。

虚偽や誤りがないように卒業証書などを参照しながら記載するようにしましょう。

3.志望動機・自己PRの記載

<志望動機・自己PR・本人希望欄>
・欄が小さいため、ポイント(なぜ貴社なのか)を簡潔に記載
・本人希望欄は相当の理由がない限り、「会社規定に準じます」と記載
・趣味・特技を記載する欄がある場合は、なるべく記載するようにする
・配偶者の有無等、正直に記載

志望動機や自己PR欄は、詳細を職務経歴書に記載するので、そこと整合するように記載する必要がありますが、記載文字数が限られているので、一番魅力を感じているところを簡潔に記載するのがポイントです。

また、本人希望欄は、会社に知っておいて欲しいほどの事情が無い限り正直に記載するのはおすすめしません。規定に従う旨を無難に記載しておきましょう。

履歴書の添削は転職エージェントにお願いしよう

書類選考を通過する履歴書の記載ポイントにつき説明してきましたのでおさらいしておきます。

この記事のまとめ
  • 履歴書は第一印象を左右する大事な書類
  • 特に経理職の応募では丁寧に作ることが肝要
  • 履歴書項目ごとの記載ポイント
    ・基本情報:記載漏れや写真の印象に注意
    ・学歴・職歴:記載内容に矛盾がないか要チェック
    ・志望動機・自己PR:簡潔に記載する
  • 「神は細部に宿る」精神で記載しましょう
 

履歴書の書き方について指導を受ける機会は少なく、書き方が分からないという人も多いと思います。

また、自分ではしっかり書けていると思っていても、意外と漏れや誤りがあるものです。

そこでおすすめなのが、客観的な目線で転職エージェントに添削してもらうこと。

履歴書での第一印象は合格を左右する大事な書類。いくつも合格する履歴書を見てきている転職のプロに添削してもらうことで、マイナス評価となるリスクを下げることができます。

第一印象で大きなマイナスがなければ、職歴や経験、熱意などを適正に評価してもらえるようになりますので、合格する確率も上がるというわけです。

履歴書も軽視せず、抜かりない準備をして他のライバルより良い意味で目立つ履歴書を作成しましょう!

神崎
履歴書を作成した後は職務経歴書も準備しましょう!
経理転職の職務経歴書の書き方【経理転職】職務経歴書の書き方|他人と圧倒的に差をつける方法を実例を交えて紹介!